歯の表面に付いている歯石。少し黄色っぽくて見た目が悪いけれど、特に痛みもないし、放置しておいても大丈夫だろう。そんな風に軽く考えているとしたら、それは非常に危険な誤解です。歯石は、それ自体が直接的に歯を溶かしたりするわけではありません。しかし、歯石が存在すること自体が、虫歯や歯周病といった深刻な口の病気を引き起こし、悪化させる最大の原因となるのです。歯石の表面は、軽石のようにザラザラとしていて、無数の小さな穴が開いています。この粗い表面は、ネバネバとした歯垢(プラーク)が付着するのに、この上なく都合の良い足場となります。つまり、歯石がある場所は、常に大量の細菌が繁殖する「細菌の巨大なアパート」のような状態になっているのです。この細菌が、口の中で様々な悪さを働きます。まず、歯周病との関係です。歯石、特に歯茎の縁の下(歯周ポケット内)にできる歯石は、常に歯茎を刺激し続けます。そして、歯石に付着した歯周病菌が出す毒素によって、歯茎は慢性的な炎症を起こします。これが歯周病の始まりである歯肉炎です。歯茎が腫れ、出血しやすくなります。この状態を放置すれば、炎症は歯を支える骨(歯槽骨)にまで及び、骨を溶かし始めます。やがて歯はグラグラになり、最終的には抜け落ちてしまうのです。歯石は、この歯周病を進行させるための、まさに最前線基地と言えます。次に、虫歯との関係です。歯石に付着した虫歯菌は、食べ物に含まれる糖分を分解して酸を作り出します。この酸が、歯の表面のエナメル質を溶かし、虫歯を引き起こします。歯石がある部分は歯ブラシが届きにくく、汚れが溜まりやすいため、虫歯のリスクも必然的に高まります。さらに、歯石に繁殖する細菌は、不快な臭いの元となるガスを発生させます。頑固な口臭の原因が、実は歯石だったというケースも少なくありません。このように、歯石を放置することは、口の中に細菌の温床を自ら育てているのと同じことです。見た目の問題だけでなく、あなたの歯の未来を脅かす、静かで恐ろしい病気の引き金なのです。
歯石が引き起こす恐ろしい口の病気